小児歯科専門医が行う小児矯正について
歯並びが悪いと、むし歯ができやすくなります
たとえば乳歯に、むし歯ができたとき、その治療はもちろん歯科医師の仕事です。しかし外傷により歯が抜けてしまったり、抜歯をする必要がある場合は、将来の歯並びのことを考え、小児歯科医として「保隙(ほげき)」という処置を行う必要があります。
保隙を行わないことで永久歯の生えてくる場所が狭くなりその結果、歯並びが悪くなりそれに伴い、むし歯ができやすくなります。きれいに並んだ歯に比べ、ガタガタに乱れた歯並びでは、どうしても磨き残しができてしまうからです。
また矯正治療中は、通常に比べてむし歯ができやすくなります。歯磨きの際に矯正装置があることにより、磨きづらいからです。そのため小児歯科医は、お子様の歯磨き指導や、むし歯の検査を行います。
要するに、むし歯は歯並びに影響し、歯並びの悪さは、むし歯の原因にもなるのです。小児歯科と小児矯正に密接な関係があるというのは、そういうことです。
当院で診療に当たるのは、小児矯正について熟知した小児歯科専門医です。これらの事を総合して専門的な見地からお子様の歯の健康をしっかりサポートしています。
ご相談のタイミングについて
就学前の受診をお勧めしています
矯正治療について「できるだけ早い方がいい」と言われても、具体的にいつ診てもらったらいいのか、親御さんは迷ってしまうかもしれません。自分の子どもに矯正が必要かどうかの見極めも難しいと思います。
当院では、就学前の受診をお勧めしています。お子様の将来の歯並びが見えてくるのが7歳くらいだからです。
その前であっても、もし気になることがあれば気軽に当院にご相談ください。
定期検診について
経過観察を行うことで、ベストなタイミングで矯正治療を開始できます
定期健診の時に、むし歯の有無や萌出の状態、さらには矯正治療についてもご相談いただき、その後も定期的に歯並びの状態を経過観察することが大切です。
お子様の歯並びに留意することができ、ベストなタイミングで治療を行うことができるからです。
最近では幼稚園や保育園、小学校の歯科検診でも歯並びをチェックしますから、そこで指摘を受けたことをきっかけに受診するのもいいでしょう。
しかし、この様な集団検診はスクリーニングなものなので、歯並びの状態を詳しく知ることはなかなか困難です。
矯正治療は「一度治療したらおしまい」ではありません。お子様の歯や骨格はつねに成長し続けているので、継続して専門的なスタッフがお口の中をチェックすることで適切な治療を早期に行うことができます。
当院ではむし歯や歯並びのチェックのために、少なくとも半年に一度・通常は4ヶ月に1度は来院されることをお勧めしています。
早めに治療を始めた方が良いものとしては、「受け口」などの骨格に由来する歯並びの異常が挙げられます。その一方で、骨格の問題ではなく、歯の傾きや歯の生えてくる位置の異常が原因で歯並びが乱れている場合は、歯の萌出状態を考慮しながら治療を開始する場合もあります。
いずれの場合であっても、まずはお早めにご相談いただき、治療の開始時期を検討させていただくことが重要です。